ふくい総合法律事務所 所長ブログ

このブログは、福井県福井市にある法律事務所の所長弁護士である小前田が日々の業務や勉強の中で得た知識や経験をシェアするためのものです。

事務所経営

ゴルフでうまくいく考え方は経営に通じる

最近は、ゴルフでようやく100がコンスタントに切れるようになってきました。 ゴルフを初めて10年くらいでようやくそのくらいの粋に達してきたので、相当上達は遅いと思います。 ゴルフのスコア向上のために大事なことは、大成功のショットを打つのでは…

「訊かれたことに答える」というコンテンツ作成の方法

世界一シンプルな増客マシーンの作り方 普段のシゴトをしているだけで勝手に顧客がやってくる! 作者:マーカス・シェリダン 実業之日本社 Amazon 最近読んだ本の紹介です。 企業はどのように顧客向けのコンテンツをつくるべきか?ということに答えた本。 答え…

MG研修に参加しました

先日、YEGのメンバーと一緒に、MG研修という研修に参加しました。 マネジメントゲームMG研修とは | 正式版 MG研修| 簡単にいうと、「モノポリーのようなボードを使ったゲームをすることで、実際の経営を体験し、擬似的に様々な企業経営経験を積めます。…

事務所のグーグルマイビジネスの平日毎日更新をしています。

最近、とあるIT関係の人から、ローカルSEOの対策として、グーグルマイビジネスの投稿が効果的であると聞きました。 そのため、実験も兼ねて平日の毎日更新を目標に、事務所のグーグルマイビジネスを更新をしています。 ちょっとした短文を投稿するだけなので…

弁護士の営業力セミナー

久しぶりのブログ更新です。 昨日は、弁護士の営業力に関するWEBセミナーを受講。 リアルタイムでは見れなかったのですが、後からアーカイブがyoutubeで見れたので、倍速で視聴。 気になってメモをとったところは、こんな感じです。 『 ■弁護士の営業力=顧…

週刊エコノミスト「コロナ後に残る弁護士」を読んだ感想

weekly-economist.mainichi.jp 今週の週刊エコノミストは「コロナ後に残る弁護士」という特集。買って読んでみました。割と個人的な実感にも近い内容で面白かったです。 印象に残ったのは、 コロナで事務所の経営がよくなっている事務所と悪くなっている事務…

戦略は商品から考える

来期の経営計画の作成を現在していて、自社の戦略やサービスの見直すきっかけづくりとして、昔読んだことのある神田昌典の本を再読。 古い本ですが、戦略について書かれた本としては個人的には一番しっくりきます。 60分間・企業ダントツ化プロジェクト 顧客…

毎日、経営のことをやる時間をとることが大事

最近、読んだ本で、「拡大の不経済」という記載がありました。「拡大の不経済」とは、事務所や会社の規模が拡大していくことで、調整コストや管理コストが増え、むしろ利益が得にくくなるということ。それに対応していかないという指摘がありました。とても…

経営における戦略とはやらないことを決めること

先日、とある本を読んでいて、 『経営における戦略とはやらないことを決めること』 という話が出てきました。 近々、来期の経営計画を立てようと思っていたので、戦略の定義をこのようにシンプルに考えるのは面白いなと思いました。 やらないことを決めてい…

みるべき数字として最重要なのは「営業利益率」

最近、出た全く別の2つの勉強会で、共通して、『みるべき数字で最重要なのは「営業利益率」』という話が出てびっくりしました。 それくらい経営においては営業利益率が大事なのだなと改めて確認しました。 結局、適正な営業利益を保つことが、永続的な経営の…

法律事務所の分野特化型サイトが増えている理由

弁護士ドットコムのニュースを見ていると、法律事務所の分野特化型サイトが急増しているようです。弁護士ドットコムが調査しているのは、分野特化型サイトのうち「離婚」「相続」「交通事故」「労働」「刑事」5分野のサイト数とのこと。これが、全国の法律事…

法律事務所は交通事故分野以外の分野の開拓が急務だと思っています

www.nippon.com 交通事故が減っているというニュースです。 コロナの影響もあると思いますが、記事にもあるとおり、車の安全装備の向上や、衝突軽減ブレーキ予防安全技術が進化のため、交通事故が減っていくという流れは今後も続いていくと思います。この流…

2021年度 今年やること

あけましておめでとうございます。年末年始も明け、今日から事務所も仕事初めです。 年末年始で、『今年、自分が弁護士として、かつ、経営者としてやるべきことはなにか?」ということを考えていました。 いろいろ自問自答した結果として、 今年、注力してや…

受任力UP研修を実施しました

昨日、事務所で、離婚分野の受任力UP研修に参加しました。 とある県で離婚分野の受任率や顧客の満足度が非常に高い弁護士の先生から、ZOOMにて、初回相談のコツ、初回相談のロープレを行う等の研修をしていただきました。 うちの事務所からは、私を含めて2名…

データ分析が経営においては重要に

先日は、私が所属している福井YEGでEBILABの小田島社長の講演を聞かせていただきました。 ebilab.jp 非常に興味深い講演でした。 昨今デジタルトランスフォーメーション(DX)が大事といろんなところで言われていますが、中小企業こそDXが大事ということがよ…

自分の得意分野を業界で絞り込むのはありだと思います。

www.bengo4.com 弁護士ドットコムの記事を見ていたら、ファッションローを切り拓いている海老澤先生の話が面白いなと思いました。 いつもこのブログでは、ランチェスター経営のことを書いていますが、大事なのはなんでもやるのではなく、やることを絞り込む…

顧客や分野の絞り込みが大事

最近、ランチェスター経営の本を読んで、ランチェスター経営について考える機会が多いです。 その中で述べられていることとしては、全ての仕事を取りに行くのではなく、絞り込みをしていくことが大事ということ。 弁護士の仕事の場合、まずは顧客を、個人か…

大事なことは何度でも聞くことで染み付く

先週金曜は、とある経営者勉強会へ。 その勉強会では、福井でも非常に成功している経営者の話を毎回聞かせてもらうのですが、 たとえ話や具体例は違うものの、コアとなるメッセージや主張、原則はそれほど多いわけではなく、基本的には同じような話を何回も…

業務分野・顧客はできるだけ絞り込んだほうがよい

私は、中小企業における経営戦略に関しては、ランチェスター経営(戦略)が正しいと考えています。そのため取り扱う業務分野や顧客は広げていくのではなく、出来る限り絞っていくべきだと思います。 ランチェスター経営について書いた以前の記事になります。…

法律事務所経営では受任率がすごく大事

www.komaeda-blog.com 以前こんな記事を書きましたが、最近思うのが、事務所経営をしていくためには、 受任率がすごく大事ということ。 ■受任率の重要性 平均単価を同じと仮定した場合、 受任率が20%から30%に上がると、売上が1.5倍になり、 受任率が20%…

弁護士の営業方法(コツコツとコンテンツを作ること)

弁護士の営業活動として、昔から言われているのが、ゴルフや飲み会に行くことと言われています。 個人的には、ゴルフや飲み会に積極的に行ってみた時期もあるのですが、ほとんどこれで営業が上手くいった実感はないです。これは自分の性格も大いに関係ありま…

組織型事務所を目指して事務所経営をスタートさせ(第2創業期)、現在までのことをHP記事にしました。

弁護士採用HPに、事務所開設から10年を振り返ってということで、私が組織型事務所を目指して事務所経営をスタートさせ(第2創業期)、現在までのことをまとめて書いてみました。 その1 https://komaeda-recruit.com/%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%ae%e3…

朝礼・クレドの実践について

これまで、うちの事務所では、個人事務所を脱却し、事務所を組織化するためのマネジメントに関する施策を多く採っています。 その中で役に立った本を紹介していきます。 マネジメントについていろいろ調べていたときに、人に勧められて読んだのが、神田昌典…

No.1になれるところで戦う

今日は、本の紹介です。 新版 小さな会社★儲けのルール 作者:竹田 陽一,栢野 克己 発売日: 2017/11/22 メディア: Audible版 ランチェスター経営を学ぶのであれば、すごくよい本だと思います。 本は何回か読んでいますが、Audible版も買ってみたので、それを…

私が個人事務所でやっていた時代(第1創業期)のことをHP記事にしました

弁護士採用HPに、事務所開設から10年を振り返ってということで、私が個人事務所でやっていた時代(第1創業期)のことを書いてみました。 https://komaeda-recruit.com/%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf/post-898/ 以前の記…

自分が事務所開設するまでのことをHP記事にしました

弁護士採用HPに、事務所開設から10年を振り返ってということで、自分が事務所開設するのことを書いてみました。 https://komaeda-recruit.com/%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf/post-826/ 目的としては、修習生に自分の事務…

一般民事系の法律事務所の生産性を測る数字②

www.komaeda-blog.com 以前に、こんな記事を書きました。今日は、その話の続きです。 事務所経営においては、自分たちがやっている業務や仕事が、結果に結びついているかということを確認する必要があります。 この結果がよくなければ何かを変えていく必要が…

社会人基礎力は人材育成や採用に使える

経産省が定義した「社会人基礎力」 www.meti.go.jp 昨日たまたま受けたセミナーでは、東京の超大手法律事務所も社会人基礎力を使って人材育成をしているとのことでした。 「社会人基礎力」とは、 『「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」…

一般民事系の法律事務所の生産性を測る数字①

10年くらい法律事務所を経営していると、 うちのようないわゆる一般民事系の法律事務所の生産性を測る数字としては下記のような数字が大事だと考えています。 ①問い合わせ数 →事務所に電話やメールで問い合わせがあった件数 ②相談件数(相談率) →①のうち、…

報酬の分配には寛容になることが大事

最近読んだ本です。 弁護士になった「その先」のこと。 作者:中村 直人,山田 和彦 発売日: 2020/07/24 メディア: 単行本 企業法務では、大変著名な先生の本です。 参考になることが多く、 隙間時間にちょこちょこ読んでいました。 Amazonの紹介文によると、 …